愛媛県伊予市にお住いのO様邸にて納屋の雨漏り修繕についてお問い合わせを頂きました。
以前より雨漏りを起こしていたのは知っており放置していたが納屋自体が古く木造な為、木が腐ってきた時に、倒壊の恐れがあるので修繕しておきたいとの事でした。
現地調査
平屋の納屋になりますが、屋根の半分くらいで瓦の種類が変わっています。
元々住まわれていたご両親が昔に修繕をしているかもしれないと跡を継いだご主人様はおっしゃっていました。
納屋の中から天井を見てみると、下地がバラ板と竹を編んだ上に葺き土を載せている造りになっています。
バラ板の下地で雨漏りを起こしている所は下地が腐っています。
竹を編んでいる方は恐らく瓦がずれた際に一緒に竹までずれてしまいそこからの雨漏りを起こしています。
今の段階でかなり雨漏りを起こしているので早めに修繕に取り掛かります。