愛媛県松山市で事業をされている株式会社H様社長様より雨漏りについてのお問い合わせを頂いていた現場の修繕を行いました。
現状倉庫天井からの雨漏りを起こしているとのことでした。
調査の結果経年劣化によって出来た波型スレートにひび割れがみうけられ亀裂部分からの雨水の侵入が原因と考えられます。
波型スレートは、年数が経つごとに吸水しやすくなり、吸水と乾燥が繰り返される事で強度が低下します。
20~30年を経過すると、微細なひび割れ等が目立つようになります。
この状態の波型スレートは非常に脆くなっており、些細な刺激でも破損する危険性があります。
たまに、ご自分で応急処置DIYされる方もおられますがお勧めできません。
ご自身で屋根に上がることはとても危険なので、絶対に行わないでください。
この度は何点かの修繕方法をお客様にご提案させて頂いたうえで、大規模倉庫工場であり、費用等または工事期間中の工場の稼働のこともあり、部分的な修繕(波板スレートの張替え)方法とさせて頂きました。
After
施工後

弊社「日本エース開発」はしっかりとした現地調査をしお客様にご納得頂けるご説明のうえ大規模修繕工事から部分的な修繕工事まで喜んでお受けさせて頂きます。
波型スレートの補修方法
波型スレートの効果的な補修方法を、具体的な手順とともに紹介します。
部分補修
波型スレートの部分補修は、小さな損傷や亀裂が見つかった際に特に効果的です。この方法では、専用の補修剤を使用して亀裂や穴を丁寧に埋めることで、スレートの防水性と耐久性を効果的に回復させます。コストを抑え、迅速に問題に対処できるため、小規模なダメージには最も適しています。
ただし、補修作業には注意が必要です。補修箇所が元のスレートと見分けがつかないよう、色や質感を細かく調整する技術が求められます。このプロセスは、見た目の美しさを保つためだけでなく、補修箇所の耐久性を高めるためにも重要です。部分補修を行うことで、全体的な屋根の寿命を延ばし、より長期にわたって家を保護することが可能になります。
ボルト交換
波型スレートの固定に使用されるボルトは、時間の経過と共に錆びたり緩んだりすることがあり、これらの問題は屋根の安定性に直接影響を及ぼします。ボルト交換は、これらの問題に対処し、屋根の安全性を維持するために重要なメンテナンス作業です。
錆びや緩みが見られるボルトは、新しいものに交換することで、スレートの固定を強化し、雨漏りや屋根材の脱落などのリスクを効果的に減らします。また、定期的なボルト交換は、屋根全体の耐久性を高め、将来的な大規模な修理の必要性を低減することにも繋がります。このような専門的な作業は、適切なツールと技術が必要なため、経験豊富なプロに依頼することを推奨します。
カバー工法
カバー工法は、波型スレートの全面的な補修や改修に適した方法です。既存のスレートの上に新しい屋根材を被せることで、耐久性と防水性を高めます。この方法は、大規模な損傷や長期的な老朽化に対処するのに効果的です。また、断熱性や遮音性の向上も期待できるため、屋根全体の機能アップに寄与します。しかし、工事は複雑でコストも高くなるため、適切な時期と方法の選択が重要です。
私たち「日本エース開発」は雨漏り調査の無料相談、無料見積もりをおこなっておりお気軽にお問い合わせください。
また、松山市のほか伊予市、東温市、今治市、西条市、新居浜市、愛媛県内にお住いの
お客様からのお問い合わせも大歓迎です!
この度は数ある中から弊社日本エース開発を選んでくださり誠にありがとうございました。
また、些細なお困りごとでも何かありましたらお気軽にお問い合わせください。







