愛媛県松山市にてブロック塀の積み替え工事 道路沿いの為 早めの対策②

2日目の作業になります。

鉄筋を縦に打ち込みブロックを積み始めていきます。

2枚目の写真を見ても分かるかと思いますが、ケミカルアンカー(カプセル状の物)を鉄筋を打ち込む前に入れておくことで、鉄筋を打ち込んだときにカプセルが割れて中の液体が出る事によって、鉄筋の固定と強度を保ちます。

水糸を張り高さを合わせて積んでいきます。

ここで1枚目の写真と2枚目の写真に写っているブロックの形が違うのが分かると思います。

1枚目の写真のブロックは「基本ブロック」3箇所穴が空いている物になります。

2枚目の2段目のブロックは「横筋ブロック」片方がU字になっています。

U字にすることによって横に1列鉄筋を寝かせ、縦の鉄筋と十字にすることで強度を付けます。

ブロック塀は1日に一気に積んでしまうと目地がつぶれたりしてしまうので、2日目は縦の鉄筋にけが防止のキャップを取り付け終了となります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次