愛媛県松山市 波板張替 駐車場 建物側設置波板の老朽化による張替工事 ②

前回の愛媛県松山市 波板張替 駐車場 建物側設置波板の老朽化による張替工事の続きです。

駐車場施工前の写真です。

お客様が日差しが強く車が傷むのを心配されて、波板にスプレーの様なもので塗装をされたと言われていました。

なるべく日差しが…との事でした。

今回は、熱線カットの波板を使用します。

その名の通り、日差しを軽減できる材料です。

波板を撤去していきます。

写真は撮れていなかったのですが、斜線の箇所に波板に落ちた雨水を受ける溝がありますが、溝自体浅く作られているため土埃やコケがたまりやすく、よくつまります。

中々お客様がご自身で掃除するのは難しいため、波板の張り替えなどのタイミングには必ず掃除します。

掃除が終わったら、波板を張っていきます。

波板の上から見た写真です。

見てわかるように、大体5~6山に1つ下穴をあけてフックをかけていきます。

山のあける位置や穴をあけ損なうと、雨が漏れる原因になったり仕上がりが悪くなる為慎重に作業をします。

反対側も同じように張っていき完成です。

一見わかりにくいものですが、アルミの枠にも様々な長さがあります。

そして経年劣化により微妙なズレが生じてきます。

お客様の中にはご自身で張替をされる方もいます。

いざ波板を張ろう!となった時、一番多くお問い合わせを頂くのが、張替えたのに雨が漏れる、隙間があいている…等です。

原因はやはり経年劣化からくるものがほとんどです。

そんなお声にも対応出来る様努めていきたいと思います。

お家のお困りごとなら外構工事・エクステリア工事専門店エースガーデン松山までお気軽にご連絡下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次